——聖地巡礼。
これは昨年の新語・流行語大賞トップ10にも選ばれた言葉だ。
「AnimeJapan 2017」では「沼津 × ラブライブ!サンシャイン!!」の企画が行われた。
沼津は聖地巡礼先として人気を博している。
「第2回全国ふるさと甲子園」では「行きたくなったまち」のグランプリにも選ばれた。
沼津は実際に何度も行きたくなる町だ。
何故だろう。
Aqoursのみんなは実際にそこに住み、息をしている。
そう感じさせるものが沼津にはある。
東海バス、1台目のラッピングバス
バスに乗り込むとまず目に入るのが整理券発券機だ。
東京のバスに慣れていると、整理券を取ることを忘れてしまいがちだ。
そんなとき、曜ちゃんが注意してくれる。
この曜ちゃんが持っているのは新規部活動申請書だ。
これは拾得物として届けられ、運転席の横に貼られている。
東海バスオレンジシャトルは千歌ちゃん推しだ。
始点、終点および一部の区間のアナウンスを千歌ちゃんが行ってくれる。
この町にはAqoursのみんなが住んでいる。
伊豆箱根バスではかつて地元の小学生によるアナウンスが行われていた。
現在では、浦の星女学院に通う地元の高校生によるアナウンスが行われている。
東海バスでは高海千歌ちゃん、伊豆箱根バスではAqoursメンバー全員によって——。
Aqoursメンバーがこの町に住んでいるのなら、この町に来ること自体が聖地巡礼といえる。
しかし、それは聖地巡礼なのだろうか。
この町を再び訪れる者が聖地巡礼を目的としているとは限らない。
この町を再び訪れるのは、この町に魅了された者達だ。
作品は町の隠れた魅力を洗い出してくれる。
それはこの町に元から魅力があるからだ。
その魅力に魅了されるのである。
参考
アニメコラボレーション10選|AnimeJapan 2017
【グランプリ決定!】第二回ふるさと甲子園、無事終了しました。|全国ふるさと甲子園公式サイト|ロケ地&ご当地グルメ